紙のメニューからデジタルへ!紙のメニューがあればお安くご提供させていただきます。 お店の紙製メニューの衛生面(お客様ごとの消毒など)にお困りで、でも本格なデジタル化は予算が...というお客様の声にお応えして、低コストで導入いただけるデジタルメニューの制作を開始しました。店内用とデリバリー・テイクアウト用どちらにも使えて、決済方法も既存のままでOK。 &n
感染予防対策への取り組みを応援します! 飲食店様、宿泊施設向様けの、使い捨て紙製マスクの販売をスタートしました。くわしくはこちらから
弊社を知っていただくには、直接お越しくださるのが一番かと思います!現在、会社説明会への参加予約を受け付けておりますので、ご興味がある方は是非お申込みください! 営業企画向けの二次募集 6/24に説明会を実施いたします。マイナビよりエントリー もしくは メールはこちらへe-support@omi-in.co.jp 採用担当:里西まで
ルート営業・グラフィックデザイナー・DTPオペレーター・製本機オペレーターの求人募集を行っております。詳しくは、こちらをご覧ください!
この度、東京ラミネックス製PP貼機を導入しました。菊全判まで対応でき、今まで以上にお客様のご要望に応えられるようになり、フル・セミオートコンポーネントラミシステムで更なる生産率向上を目指します。無線綴じ、中綴じ、冊子各種の表紙等に是非ご検討ください。
KONICA MINOLTA製 モノクロ機(AccurioPress C6120)と、 カラー機(AccurioPress 3070)の2台導入いたしします。リアルタイム諧調補正・表裏見当調整が可能な最新機器で、現機に比べ安定性・生産性が向上いたしました。お客様のご要望にお応えし、今まで以上に貢献できるよう努力してまいります。
おもてなし規格認証に登録しました!今まで以上に、顧客・従業員・社会(地域)の満足を高め、発展させ続ける企業として努力してまいります。 詳しくはこちらをご覧ください!
しが探検ミュージアムは、「もっと、自分たちの暮らす滋賀県を知ってもらおう」という声をもとに、学校・施設・スポンサーの思いがひとつになった、体験型文化施設情報誌です。昨今、少子化、核家族、都市化の進行とともに、家族や地域とのつながりが希薄化する中、子ども達が感動したり、驚いたりしながら、実際の生活や社会、自然のあり方を学ぶ経験が少なくなったといわれています。 この情報誌は、次世代を担う子ども達が
★入社1年のスタッフが、仕事や職場をどんなふうに感じているのか、どんなモチベーションを持っているのかをご紹介します。今回は、制作部の高橋と営業部の成瀬です。▶仕事の紹介と先輩の声
コダック社製CTP(サーマル方式・4/6全判)を新機種へ更新しました。従来の設備より製版時間が短縮され、サービスのスピードアップを実現しました。